現代版 若草物語。四姉妹の母、チサッティのブログへようこそ!海外での生活や子育て、アメリカの学校についての話題を中心にフロリダ州オーランドからお届けします。

こんにちは。
みなさん、朝ごはんって何を食べていますか?
ご飯派? パン派? コーンフレーク派?
日本にいた時も、私が学生であっても社会人であっても毎日のことなので結構面倒くさいし適当になっていたなぁー。
そして、アメリカに来てからも同様気味(笑)
でも日本にいた時と違って今は子供たちがいるので、そうそう適当過ぎる訳にもいかず、流石に毎日同じものを食べさせることはできないので、簡単に子供たちでも自分で用意出来るものや、作り置きして冷凍させているもの、市販の冷凍食品を常に常備して、この朝の忙しい朝食のレパートリーを増やしています。

常温で保管できるもので役立つ代表が、"コーンフレーク"です。
私が作り置きして冷凍してあるものには、"焼きおにぎり"や"マフィン"や"エビピラフ"が今ありますね。
チンするだけでReady to eat😤😆
そして、市販のもので常時ストックしてるものが、"パンケーキ🥞"と"ワッフル🧇"です。
これもまたチンしたり、トースターで焼くだけ!!!
子供たちは、あっためたパンケーキやワッフルにホイップクリームを乗せたり、チョコレートソースを垂らしたり、Nutera(ヌテラ)を塗ったり、スプリンクルを振り掛けたり、蜂蜜をかけたりして毎回色々味変して飽きない様に工夫しています。



フロリダは暑いのでパン類は近日中に食べる分のみ基本冷蔵庫で保管していますが、食べない分は冷凍して保管して食べそうな頃になったら自然解凍させて食べています。
アメリカはあれもこれも冷凍冷凍の国なので、冷凍庫は本当に広ければ広いだけGoodです。小さかったら全然足りません。しかもアメリカの冷蔵冷凍庫日本の冷蔵冷凍庫よりもスペースを活用できる構造になっていないと思います。嵩張ってしょうがない!!
我が家は6人家族と大所帯なので、冷蔵冷凍庫が3台あります。1台は室内に、あとの2台はガレージに。
それでも、冷凍庫は余裕のスペースがありません(笑)
冷蔵庫は若干まだ余裕がありますが。
そんな感じで冷凍庫室のスペースと要相談しつつ、我が家では冷凍ものを朝ごはんに活躍させています。