現代版 若草物語。四姉妹の母、チサッティのブログへようこそ!海外での生活や子育て、アメリカの学校についての話題を中心にフロリダ州オーランドからお届けします。

こんにちは。
今日は"アメリカ野菜あるある"をご紹介したいと思います。
さて、私も旦那も日本生まれ日本育ちの生粋の日本人です。
アメリカに来て15年くらいなりますが、日本では食べなかったけど、アメリカへ来てから食べるようになった野菜、野菜の食べ方があります。
まず1つ目が、「アルグラ🥬」。
日本では「ルッコラ」で売ってます。
辛みがあるさっぱりとした野菜ですね。
日本ではそんなに好き好んで食べてた野菜ではありませんでした。余り大々的に売ってるのを見たこともなかったですし。
そんなアルグラですが、アメリカでは当たり前に野菜売り場に結構目立つ位置に売られています。
「Spring Mix」や「Spinach」と同じレベルで売っています。
5oz(142g)のパックで$5(500円くらい)しないくらいで売っていて、高くないのがまたつい買っちゃう要因です。
肉料理にも魚料理にも本当によく合う😉👍✨
何よりちょっとの辛みが溜まりません✨

日本にいた時は、"サラダ"と言えば普通はレタスかロメインレタスが葉っぱとしては出てきたのを覚えてます。
一方アメリカでは、"サラダ"と言えば基本「スプリングミックス(Spring Mix)」が使われます。
1lb(16oz)で$6しないくらいです。
シーザーサラダでは、ロメインレタスが使われますが、レストランのハウスサラダはスプリングミックスが使われます。
レタスはサラダではほぼ出てこないですね。
そんな感じなので、アメリカに来てからは自分でマーケットでサラダを買う時には、私はスプリングミックスを買います。これもアメリカに来て変わった野菜あるあるですね。

そして、生のブロッコリー。
これもアメリカに来て習慣化された、アメリカあるあるです。
最初はビックリしましたが、アメリカでは当たり前に生ブロッコリーを食べます。
スーパーのお惣菜売り場にはオシャレな生ブロッコリーサラダが売られています。
結構"あり😉👍✨"です。

そして、生ほうれん草や生マッシュルーム。
生で全然食べられます👍
美味しいサラダですよ。
シーザードレッシングが最高に合います😊
生で野菜を食べるようになるのは、アメリカあるあるです。
日本にいた時とは違う、野菜生活をアメリカでは送っています。