現代版 若草物語。四姉妹の母、チサッティのブログへようこそ!海外での生活や子育て、アメリカの学校についての話題を中心にフロリダ州オーランドからお届けします。

こんにちは。
早くもアメリカはハロウィンのシーズンが到来しました👻
空き大型店舗には、このハロウィンの季節期間限定のハロウィンショップがオープンし始めました。
先週の日曜日に行ったモールにもハロウィンショップがオープンしてて見てきました。

入口のところに床のセンサーを踏んだら動く人形が置いてあったんですが、末っ子を始め次女も三女も怖がっていました。末っ子なんかは恐怖で大泣きして入口にも近寄らず、ずっと旦那が店外で抱っこしながら待っていました。
そりゃー去年と違って物心が付いてきたら怖さもでてきますよね。
数日経った今でも『お化け怖かったぁ❕』と言ってきます。かわいそうなことをしてしまったわ😑

今年のハロウィンはどうなるんでしょうか?
みんな“Trick or Treat👻 ”ってやるんでしょうか?
お菓子を配るんでしょうかね?
コスチュームを着て、マスクを着用して子供たちは家々を回るのでしょうか?
恐らく例年よりは抑え目なハロウィンになるのだろうとは予想しています。
うちの子供たちには行かせるか行かせまいか悩むところです。…🤔💭

ところで皆さんはハロウィンはどう楽しんでますか?
ハロウィンに関しての私と旦那の考えは同じで、子供たちが可愛らしく楽しく楽しめばいいと思っています。
大人がメインではなく、子供たちがメインであって欲しいと思っています。
なので、ちっちゃい子供たちが怖がらない人形や飾り付けであっていてほしいのですが、残念ながらほぼ売っているものは、気持ち悪かったり、グロかったり、怖いものばかり・・・。
大人がメインで商品が置かれている気がします。






うちはまだ今年のハロウィンに参加するかしないか決めていませんが、やるとしても可愛い、微笑ましい子供らしいコスチュームを選ぶのは間違いないです。
子供たち自体は、家々を回ってお菓子をたくさんもらうのを毎年楽しみにしてるので、このコロナ禍では決断が何とも難しい限りです。