現代版 若草物語。四姉妹の母、チサッティのブログへようこそ!海外での生活や子育て、アメリカの学校についての話題を中心にフロリダ州オーランドからお届けします。


そしてフロリダと言ったらなんと言っても、
“ ワニ🐊🐊🐊(Gator) ”
ですよ。
本当に普通に池の畔に見かけるんです。
道路脇の池の畔で日光浴をしているワニを、車を運転中に見かけます。
仕事に行く途中にある、大きい湖にかかった橋を渡っていると、風がなく波が立っていない時にはよくワニたちの目と、魚影ではなく3、4mはありそうな巨大なワニ影が水面に見えます。
それを見ながら毎回、『お肉をワイヤーでぐるぐる巻きにしてぶら下げてみたい✨』という願望と同時に『でも絶対この湖に落ちたくない!』という恐怖心が湧いてくるのです。
ワニ(Gator)は学校のマスコットにもよく使われていますし、プロスポーツチームの名前にも使われているくらい、フロリダとワニは、切っても切れない関係なんです。

そして、牛(Cow)です。
この牛たちは野生ではなく家畜で人に飼われている牛です。
フロリダ・オーランドはまだまだ広大な土地と緑がたくさんあって、牧場(Ranch)もたくさんあります。
なので車を運転していると、のんびり草を食べたり木陰で昼寝している牛や、優雅に走っている馬を見かけることができます。
私たちは今年でフロリダ生活が5年目になるので、景色も環境も当たり前に見慣れたもので、今更何も感じなくなってきてしまっている部分があります。
でも、ロサンゼルスからヒューストン、そしてヒューストンからフロリダ・オーランドに引っ越してきて初めて見た時は、美しい景色や自然や美しい街並みや整えられた公共の緑や花に、とてつもなく感動しました。
しょっちゅう芝や綺麗に植えられた色とりどりの花のメンテナンスがそれぞれのコミュニティー毎でなされているのを見かけます。街をみんなで綺麗にしようという心をみんなが持っているから、いつも美しい街のままでいられるのですね。