
現代版 若草物語。四姉妹の母、チサッティのブログへようこそ!海外での生活や子育て、アメリカの学校についての話題を中心にフロリダ州オーランドからお届けします。
今日、7月4日はアメリカの独立記念日です。
通称『Independence Day』、『4th of July』と言われている祝日です。
去年までだったら朝ゆっくり起きて、家族や友人達とのんびりBBQしながらお酒を飲んで、コーンゲームをしたり楽しんで、夜は花火をやったり地域でやる打ち上げ花火を見に行ったり、というのが一般的な過ごし方だったんではないでしょうか。
今年の4th of Julyは、コロナの影響でビーチはほぼクローズ、地域の打ち上げ花火も蜜を避けて中止、家族や友達で集まっての大人数のパーティーも取り止めにした人達も多かったのではないでしょうか。

今年の我が家は、朝から暖かかったのもあり、いつもよりゆっくり起きて朝ごはんを食べ、近所のコミュニティープールで遊びました。
深い所は最大で5ft(150cm)くらいの深さもあるので、一応泳げると言っても子供たちからは目が離せません。
大人の私でも鼻下くらいまで水があるので、油断はできません。

いっぱい体を動かした後は、やっぱりガツンとハンバーガーということで近所のBurger King(バーガーキング)でドライブスルー。
バーガーキングのアプリを入れているので、コスパが素晴らしいFamily Bundleを買いました。
* ワッパーバーガー2個
* ダブルチーズバーガー2個
* チキンサンドイッチ2個
* フレンチフライ4個
* チキンナゲット20ピース
* ドリンク4つ
が、$20(約2000円)ってすごくないですか?
家族6人もいると、コスパとボリュームがとても重要視のポイントです(笑)

ちなみに人数の多い我が家は、McDonaldsよりもWendy'sよりもBurger Kingの頻度が非常に多いです。
McDonaldsやWendy'sも大好きですが、家族6人分買ったら$40(約4000)くらいかかってしまうんです。
Burger Kingのコスパの良さが分かってもらえると思います。

夜ご飯は、Walmartで冷凍パックで買ったSnow Crab Legs(ズワイガニ)とLobster。
子供たちは自分でカニを剥くのが初めてだったので悪戦苦闘しながら食べてました。
ロブスターは殻を剥いたら小さくなって、みんなでちょっとずつ食べました。
満腹満足(●︎´▽︎`●︎)

午後8時を過ぎて完全に日が落ちると、アメリカでは一斉に花火に時間の始まりです。
今年はほぼ地域でやる大掛かりな打ち上げ花火(Fire Works)は中止なので、個人での花火祭りの開催です。
「ドンドン」「パチパチ」「シューシュー」と全方向から聞こえてきます。
煙も近所一帯漂ってます。
我が家の子供たちも平和に安全に手持ち花火を楽しみました。
アメリカでは個人で花火をやっても良い日は、州によっても、町によっても多少ちがうでしょうが1年に2、3回だけです。
私の住むフロリダだと独立記念日と大晦日と元旦の夜(the Fourth of July, New Year's Eve and New Year's Day)のたった3回だけなので、個人の打ち上げ花火のレベルも相当みなさん気合いが入っています。
夜の8時過ぎから12時くらいまで、花火のドンパチ音は聞こえてきます。
もうそれにも慣れっ子なので、そんな中でも苦情もなくみんな余裕で寝れるんです(笑)
アメリカあるある(笑)
嬉しいことに明日も日曜日でお休みなので、もうちょっと花火のドンパチを聞いてから寝たいと思います。